Kate's Fitness

筋トレ初心者の女性がトレーニングでどれだけ変わるかチャレンジ

月別: 2020年8月

ベンチプレス42.5kg5レップの日

こんにちは、Kateです。

涼しく静かなジムで一人ベンチプレス。贅沢な時間を過ごしています。

今は少しでも以前の重量を取り戻すべく、メインセットを頑張ります。前回40kgだったので、今回は42.5kgをメインセットにしました。

まずはワンレップマックス50kg

50kgを挙げられるのが1つの回復の目安になっているような気がします。補助なしで挑戦する気持ちを持てるかと、実際に挙げられるかの2点が大切。

今回はできました。やっぱり50kgできると気持ちが清々しい。それにワンレップマックスの次に行うメインセットの重量が軽く感じられるのも良い。

次にメインセット42.5kg

前回より重いけれど50kgできてるし、こちらもできるでしょう。

といわけで目標は5レップ3セット。

結果は、1セット目、2セット目が5レップで、3セット目が6レップでした。

これはつまり、セットをこなす過程で身体がこなれてきて最後のセットが一番良く出来たと言うこと。最後は疲れているはずなのに、3セットの中で最もバーベルが軽く感じられました。

特に、背中のブリッジが最後に向かうにつれ上手く作れるようになっていったのを実感しましたね。

つま先、脚、お尻、背中、胸と力を伝えて重量を挙げるベンチプレス。毎回各ポイントを確認し直してバーベルに向かうと、身体が改善していきます。

とにかく除ウイルス対策

ベンチ台やパワーラックを使う前後はアルコール消毒。特に使った後は丁寧にアルコール消毒しています。これに加えてサブメニューをするときは各マシンを消毒。以前は自分が使った後に拭かない人もいたので、今の方が清潔に各器具を使えていますね。

こういう良いこともあるということで。

次回は背中の日。今、一番ダルダルの部位なのでさぼらずジムに行きます。

ざっくり5kg刻みでスクワット・5×5ルーティン

こんにちは、Kateです。

コツコツとジムに通ってフリーウエイトをしています。行く度にジムのルールが厳しくなっているような気がしますね。わたしが行く時間帯はとても空いているので、私一人独占で使えるときもあります。

行っている種目はスクワット、ベンチプレス、デッドリフト。王道のビック3ですね。これに余力があるときはサブ種目を加えています。

また手術

といっても全然身体は元気なのですけれどもね。むしろ健康じゃないと受けられない手術をするので、体調管理、体力回復が必須です。

春頃の自粛期間はジムを休み、その後の治療や手術でまたジムに通わなかったため、わたしの身体は随分だらけてしまいました。これを少しでも改善したいと思っています。

また、行動履歴に難があれば通院すらできないのでどこにいつ行って誰に会うか、気を付けなければなりません。

スクワット・5×5ルーティン

わたしのブログ記事で人気のスクワット・5×5ルーティン・ジェネレータ。これはワンレップマックスの目標値を決めスクワットのメニューを組むときに便利なものです。

おおよそ2.5kgか5kg刻みで5レップ5セットのメニューを組んでくれます。これを日々(3日前後に一度くらいのペース)でこなしていけば、目標値が挙げられるようになっています。

何も目標がないとつまらないので、今は5kg刻みの簡易版5×5ルーティンを自分で作ってこなしています。

つらくても5レップは頑張る。ササッと5セットこなして、ハイ終了。あっという間です。これが5×5ルーティンの良いところ。

ベンチプレスとデッドリフト

ベンチプレスは正直なところ、補助者がほしいですね。ワンレップマックスに挑戦する勇気がでません。今は40kg5レップ5セットはできています。2.5kgでも、1レップでも増やしていこうと思っています。

デッドリフトは、ハーフしかしません。とりあえず60kg5レップ3セットくらいはしてますが、まだまだ重いのができそうです。以前のワンレップマックスは160kg台までできたので、そこに近づきたいですね。

特に今、背中の筋肉が落ちているので鍛え直したいです。懸垂マシンで懸垂もしています。

しっかり狙った部位が疲れるうれしさ

これまで情熱をもって筋トレしてきただけあって、狙った部位をしっかり動かせているのを感じます。鍛えるのが難しい背中でも、腕は疲れず背中が疲れるのよ。このうれしさ、わかるかな。

人生の一時期、筋トレをがんばって良かったと本当に思います。筋トレを始めると、なんでそんなにがんばってるの?何になりたいの?とか笑い半分に言われますが、がんばったことは後々生きてきますね。

やっぱり人生は体力、筋力、そして健康が大事です。

© 2024 Kate's Fitness

Theme by Anders NorenUp ↑