こんばんは、Kateです。
肩のトレーニングも忘れずに
本日肩の日。5種目でメニューを組みました。
ショルダープレス
アップライトロウ
サイドレイズ
フロンドレイズ
ケーブルを引いてリアを鍛える種目
肩は鍛える頻度も少ないし、いつも重量が変わらないし、筋肉が付いた感じもないのよね。今、一番おざなりになっている部位。
最近、背中を高重量で鍛え始めてから、少し肩の調子が悪いので無理はしないようにしています。
肩の形が変わるほど鍛えてる人って、どれだけすごいのだ?
あと、一緒にトレーニングしている外国人の人からシュラッグを教わりました。肩トレと一緒にするように勧められたのです。シュラッグって、わたしが見た限りうちのジム内では外国人しかしていないメニュー。僧帽筋の盛り上がりが良いかどうか、国内外で評価が違うのかな?日本人は肩は鍛えるけど、わざわざ双方筋を鍛えないように思います。
懸垂スイスイ
本日二度目のケーブル補助つき懸垂。肩のみ鍛えるはずが、背中も鍛えてしまった。自重と違ってスイスイ体が挙がります。リズム良く、スピード良く、20回3セット。
最後に自重で10cm懸垂をして終了です。
補助付きの懸垂はジムが空いてるときでないとできません。補助で筋肉を動かす感覚を掴んで、他の背中トレに活かしていきたいと思います。
今年もラスト2ヶ月。2.5kg重量アップを狙って工夫して鍛えていきましょう。
ブログランキング参加中!
応援クリックよろしくお願いします。
コメントを残す